【スプラトゥーン2】もうバイトに失敗しない…!5つのステージ徹底カイセツ!!〈参考動画あり〉

サーモンランステージ
にんじん

こんにちは。Game Wings管理人のにんじんです!!
今回はサーモンランのステージについて解説していきます。

今回はサーモンランのステージについて解説していきたいと思います。

ステージごとの特徴や、ヒカリバエのときの最適ポジション、などなど紹介していきたいと思います!!

このステージ嫌だな苦手だな…、と思ってる方も、最適ポジションを知ればどんなステージでも、とてもクリアしやすくなりますよ!!

ではさっそくサーモンランの5つのステージを紹介していきます。

目次

シェケナダム

《特徴》
シェケナダムは高低差がある金網ゾーンと、緩やかな段差の見通しがいいゾーンに分かれています。コンテナはちょうどその二つのゾーンの間の少し高い位置に設置されています。

《コツ&ポイント》
基本的には緩やかな段差のゾーンにシャケたちが集まります。

タワー、カタパッド、コウモリなどは金網ゾーンからも攻撃してきますが、他のオオモノシャケは自分から段差ゾーンまで来てくれます。なので金網ゾーンではなく段差ゾーンに来てから倒すようにしましょう。

またコンテナ付近の壁を塗っておくと、金イクラを入れやすくなるので、WAVE開始前などに壁を塗っておくことをおすすめします。

チャージャーなどの長射程はコンテナ近くの高台あたりに基本はいるのがいいかなと思います。

《ヒカリバエの最適ポジション》

コンテナ横の高台の上のポジションがおすすめです。4人で団結してシャケの突進に対抗しましょう。

参考動画⬇︎⬇︎

《グリルの最適ポジション》

グリルに狙われた場合もコンテナ横の高台がおすすめポジションです。狙われたイカは素早く高台の上にのぼり、他のイカは出来るだけはやく弱点を狙ってあげましょう。

参考動画⬇︎⬇︎

朽ちた箱舟ポラリス

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 80D280DC-1CA7-4083-8606-4DE72739E8E0.jpeg

《特徴》
ポラリスは無数のライドレールが特徴的な、上下に広いステージです。コンテナは高台の一番上に設置されています。

《コツ&ポイント》
ポラリスは上下に高いため、下の方でオオモノシャケを倒してしまうと、上まで金イクラを持ってくるのがとても大変です。ライドレール使っても効率が悪いです…。なのでできるだけ上に誘い込んでから倒すようにしましょう。

タワーやバクダン、カタパッドなどは上まで誘い込むことが難しいので、そういう場合は下で倒してしまい、急いで1つだけ金イクラを持って帰りましょう。

長射程ブキはあまり下には行かずに持ち前の射程で短射程のサポートをしながら、コンテナ付近で戦う方がいいと思います。

《ヒカリバエの最適ポジション》

最上段のどちらかのライドレール付近のポジションがおすすめです。

シャケたちの道を一方向に限定することができるので、とても倒しやすくなります。

参考動画⬇︎⬇︎

《グリルの最適ポジション》

グリルがどこから上がってくるかを見極めながら、コンテナ付近で待ち構えましょう。

ポラリスの場合はグリルが来るまでの道のりが長いのと、道が限定されていてどこから来るか分かりやすいので、落ち着けば難しくはないです

参考動画⬇︎⬇︎

トキシラズいぶし工房

《特徴》
トキシラズいぶし工房は分断された2つの高台が特徴敵なステージになります。コンテナは片側の高台に設置されています。

《コツ&ポイント》
トキシラズは高台が2つありますが、対岸の高台には基本は行かなくていいです。タワーやカタパッドが現れたときだけ一人がパッと倒しに行って金イクラを1個持って帰ってくるのがベストかなと思います。

小さいステージなのでシャケたちがコンテナ周りに集まってきてしまうと、全滅などのリスクが高くなってしまいます。なのでコンテナ周りに入ってくる前にできるだけ処理しましょう。長射程は高台の金網の上が強いです。

WAVEが始まるまでにコンテナが設置されている高台の壁を塗っておくと、あとあと高台まで帰ってくるのが楽になります。

《ヒカリバエの最適ポジション》

コンテナ近くの高台の上がおすすめポジションです。

参考動画⬇︎⬇︎

《グリルの最適ポジション》

グリルの場合もヒカリバエと同じ高台の上がおすすめポジションになります。グリルに狙われた人は高台の上にいきましょう。

海上集落シャケト場

《特徴》
海上集落シャケト場は壁で囲まれたステージです。コンテナは壁の内側に設置されています。

出入り口は3箇所あり、所々にある窓からも出入りすることができます。また外からは壁を登って入ることができますが、中からは返しがついていて壁を登って外に出ることはできません。

干潮時は唯一出入り口がない方角に、干上がった土地が出現します。

《コツ&ポイント》
囲まれた壁の中にヘビやバクダンなどが入って来ると身動きが取れなくなってしまうので、オオモノシャケが中に入ってきたらなるべく早く対処しましょう。

出入り口が3箇所あるので、どこから来てもいいように満遍なく警戒していきたいですね。長射程はあまり動きすぎず、壁近くで行動しましょう。

《ヒカリバエの最適ポジション》
コンテナ後ろの小さな段差の上がおすすめポジションです。コンテナとの距離も近いので、金イクラ回収も比較的楽にできます。

もう一つ裏ワザとしてあらかじめどこか壁を塗っておいて、ヒカリバエがついているイカだけその壁にへばりつくという方法もあります。基本はシャケは壁上までは届きませんが、たまに届くシャケがいるので気をつけてください。

参考動画⬇︎⬇︎

《グリルの最適ポジション》
グリルもヒカリバエと同じポジションがいいと思います。この小さな段差をうまく使い、グリルを翻弄してください。

グリルの場合は、壁上待機はコジャケの攻撃が届いてしまうのでやらない方がいいです。 

参考動画⬇︎⬇︎

難破船ドン・ブラコ

《特徴》
難破船ドン・ブラコは、右と左にある上下に動く足場と、縦に長い船のようなステージが特徴です。

干潮時は船首(コンテナ設置)側に干上がった土地が出現します。

《コツ&ポイント》
船の下で倒すとコンテナまで持ち帰るのに時間がかかってしまいます。上下に移動する足場はありますが効率が悪いです。

タワーやカタパッドなどのしょうがない場合を除き、基本は船の上、コンテナ付近で戦いましょう。

船の上からでも攻撃は思ったより届くので、特に長射程を持ったときなどは船の下には降りなくていいと思います。

《ヒカリバエの最適ポジション》
コンテナ付近のどちらかの金網の後ろがおすすめポジションです。シャケを一方向に集められるので、とても倒しやすくなります。

参考動画⬇︎⬇︎

《グリルの最適ポジション》
グリルの場合は、金網後ろまで入って来られると逃げ場がなくなってしまうので、金網の前の段差の上がおすすめです。

グリルは段差を上ることが出来ないので、上手く段差を上り下りしてグリルから逃げてください。

参考動画⬇︎⬇︎

まとめ

サーモンランのステージの特徴などについて解説してきましたが、イカがだったでしょうか?

しっかりとステージごとのポイントや最適ポジションを覚えて、シャケたちに対抗していきましょう!

にんじん

目指せ、最強バイトマスター!!

よかったらシェアして下さい!
目次